五社屋山
伝統的な砂金採取の技術
「大流し」を紐解く
ここ「五社屋山」は、砂金流し用の水路跡や、その水を溜めた堤跡のほか、砂金を含む山を掘り崩した際に出たガラ石の捨て場や、ガラ石をコの字状に積んで鍛冶小屋や作業小屋に使われたと想定される石組遺構などが、良好な形で残されておるんじゃ。ここに残されている遺跡を調査することで、「大流し」という全国でも稀な砂金を採取する技術を解明することができるんじゃ。
「大流し」はどうやって行われたんですか?
大流しには多量の水が必要なんじゃ。
① まず水源となる川から、水路(江道)を設けて、大量の水を「堤」(ため池)に溜めるんじゃ。
② 砂金を含む山の斜面を人力で掘り崩した土石に、堤の水を一気に流す。
③ 流されずに残った廃石(ガラ石)を取り除く。(毎月1日から25日・26日まで①~③を繰り返し、底に溜まった砂金の濃度を上げる)
④ 溜まってい た土砂を汰板(ゆりいた)に乗せて水中で揺らし、重さの違いで土砂と砂金を分離して砂金を採り上げる 。
毎月、月末には採れた金は金山役所へ集められ金児(かなご・採掘労働者)と佐渡奉行所との取り分が決められたのじゃ。
ARを体験
実際に現地に行って体験してみましょう!
※現地でなければ起動しませんのでご注意ください
- iOS15以上 / Safari 最新版
- Android 10以上 / Google Chrome 最新版(※ Android端末搭載の標準ブラウザは未対応)
androidの場合
- ブラウザが「Chrome」になっているか、「cookieを許可」の設定になっているかご確認ください。「cookieを許可」の設定になっていないと、スタンプ情報を保持することができません。
- シークレットモードとなっていないか、必ずご確認ください。シークレットモードのままだと、スタンプ情報が保持できません。※Android端末搭載の標準ブラウザは未対応
iPhoneの場合
- ブラウザが「Safari」になっているか、「すべてのcookieをブロック」の設定が「OFF」になっているかご確認ください。「ON」の設定になっていると、スタンプ情報を保持することができません。
- プライベートモードとなっていないか、必ずご確認ください。プライベートモードのままだと、スタンプ情報が保持できません。
その他
- 推奨環境以外のウェブブラウザだとスタンプが貯まらない場合があります。
- 参加後にCookieを削除するとスタンプ情報も削除されてしまいますのでご注意ください。
施設基本情報
所在地 | 新潟県佐渡市西三川 |
---|---|
交通案内 | ガイドツアーをご利用下さい |
電話番号 | 0259-74-2215(きらりうむ佐渡/8:30~17:00) |
外国語対応 | 解説:英語表記あり |
ホームページ | https://www.city.sado.niigata.jp/site/mine/4523.html |
わあ、山の中にたくさんの石が転がっていますね?