大山祗神社

大山祗神社

砂金山の繁栄と
安全を祈願して建立

これはまた、とても歴史がありそうな神社ですね!

この笹川の「大山祗神社」は鉱山の安全と繁栄を願い、安土桃山時代の1593年(文禄2年)に建てられたものでな。佐渡に4つある「大山祗神社」の中で、最も創建の古い神社である。江戸時代の絵図にも描かれており、そのまま集落内で大切に守り受け継がれてきた。能舞台は19世紀後半の建築と推定され、昭和20年代まで能が演じられておった。鳥居や狛犬などの石造物は、明治時代に笹川から北海道へ移住した人が寄進したものだそうな。毎年4月15日の例祭日には大獅子が出て集落の家々を回るんじゃ。

こんな山奥深い神社で、能が演じられていたんですね?

西三川砂金山の周辺は、佐渡の島内でも特に能が盛んだった地域でな。能は神事として演能されておったが、集落の人々にとっては娯楽も兼ねておったんじゃ。佐渡で「能」が広まったのは、江戸時代に佐渡代官であった大久保長安が、奈良から2人の能楽師を連れてきたことがきっかけだと言われておる。佐渡の能楽は、庶民が舞い、謡い、観る「民衆能」として生活に溶け込んでおったんじゃ。

Information

1593年(文禄2)、砂金山の繁栄と安全を祈願して建てられた神社。境内の能舞台は19世紀後半の建物で、昭和20年代まで能が演じられていた。能は神事として演能されるとともに、集落の人々にとっての娯楽も兼ねていた。鳥居や狛犬等の石造物は、明治時代に笹川から北海道への移住者が寄進したものである。例年4月15日の例祭日には、大獅子が出て集落の家々を回る。

AR体験

実際に現地に行って体験してみましょう!
※現地でなければ起動しませんのでご注意ください

  • iOS15以上 / Safari 最新版
  • Android 10以上 / Google Chrome 最新版(※ Android端末搭載の標準ブラウザは未対応)

androidの場合

  • ブラウザが「Chrome」になっているか、「cookieを許可」の設定になっているかご確認ください。「cookieを許可」の設定になっていないと、スタンプ情報を保持することができません。
  • シークレットモードとなっていないか、必ずご確認ください。シークレットモードのままだと、スタンプ情報が保持できません。※Android端末搭載の標準ブラウザは未対応

iPhoneの場合

  • ブラウザが「Safari」になっているか、「すべてのcookieをブロック」の設定が「OFF」になっているかご確認ください。「ON」の設定になっていると、スタンプ情報を保持することができません。
  • プライベートモードとなっていないか、必ずご確認ください。プライベートモードのままだと、スタンプ情報が保持できません。

その他

  • 推奨環境以外のウェブブラウザだとスタンプが貯まらない場合があります。
  • 参加後にCookieを削除するとスタンプ情報も削除されてしまいますのでご注意ください。

スタンプを確認する

施設基本情報

所在地 新潟県佐渡市西三川
交通案内 ガイドツアーをご利用下さい
電話番号 0259-74-2215(きらりうむ佐渡/8:30~17:00)
外国語対応 解説:英語表記あり
ホームページ https://www.city.sado.niigata.jp/site/mine/4523.html